| 科目名[英文名] | |||||
| 機械システム工学特別セミナーⅡ [Mechanical Systems Engineering: Special Seminar Ⅱ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1083131 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| RAKSINCHAROENSAK PONGSATHORN [RAKSINCHAROENSAK Pongsathorn] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 研究室において開催する輪講Ⅱにおいて、安全で快適な移動手段を実現するための諸課題、すなわち、自動車および鉄道の運動特性、安全性向上のための技術的課題、レーザレーダやカメラを使った環境認識技術、運動制御問題、人間と機械との協調性、ヒューマンファクターについて議論する。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
| 研究室において開催する輪講Ⅱにおいて、最近の先端モビリティ研究に関する取り組みの中から、テーマごとの基本的な考え方、モデリングと制御の手法、環境認識アルゴリズム、結果と今後の展望について、議論を通じて本質を習得する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| とくになし。 |
| テキスト・教科書 |
| とくになし。 |
| 参考書 |
| 車両システムのダイナミクスと制御、養賢堂、日本機械学会編 |
| 成績評価の方法 |
| セミナーでの発表、研究室の出席状況、レポート課題などで評価 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/10/06 12:16:50 |