| 科目名[英文名] | |||||
| 実践発表Ⅱ [Practical Presentation Ⅱ] | |||||
| 区分 | 前期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 111139 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 富永 洋一 [TOMINAGA Yoichi] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
学協会等が主催する大会でプレゼンテーションを実際に行うことで、効果的な各種プレゼンテーション法(ポスター及び口頭)、質疑応答のポイントなどを身につける。 |
| 到達基準 |
| プレゼンテーションの基礎が身につく。 |
| 授業内容 |
|
学協会主催の大会などの公共の場において発表を行う。特に、1)自らの研究のオリジナリティーをわかりやすく相手に伝える。2)実験の内容、結果についてわかりやすく、効率的に相手に伝える。3)質疑応答では、質問の趣旨を的確に把握し、自信を持って回答する。の3点を重視する。研究室での発表練習や自主的なトレーニングを通じて上記のポイントに対応できる能力を身につける。また、他の研究者の発表をできるだけ多く聞き、内容ばかりではなくプレゼンテーション手法などについても積極的に学ぶ。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
実際に学協会が主催する発表を行った者に単位を与える。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/07 20:25:08 |