| 科目名[英文名] | |||||
| 物質機能設計特論Ⅱ [Advanced Functional Designing of Materials Ⅱ] | |||||
| 区分 | 学際交流科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 112102 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| WULED LENGGORO [WULED Lenggoro] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本講義では、粒子状物質(微粒子材料)に関する工学と化学・物理の基礎事項で構成しており、「微粒子工学」を通じて「物質機能設計」を把握する。微粒子が持つ特有の物性やその測定法、気相中等における分散粒子システムのほか、機能材料としての微粒子設計・製造プロセスの実際例などを学ぶ。 |
| 到達基準 |
| 粒子状物質の特性を把握し、その機能化について理解する。 |
| 授業内容 |
|
1. 物質の微細化技術 (前半(1)の講義の内容にもなっています) 2. 物質の設計・合成: 鉱山サイトから考える材料の探索 3. 物質の機能化と評価法 |
| 履修条件・関連項目 |
| 物質機能設計特論 I |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| 配布資料 |
| 成績評価の方法 |
| 小テスト、グループディッスカッション、試験より評価します。 |
| 教員から一言 |
| 配布資料の多くは英語で書かれています。 |
| キーワード |
| 材料、エネルギー、エアロゾル、微粒子、粉末 |
| オフィスアワー |
| 金曜日、12:00-13:00 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| http://web.tuat.ac.jp/~empat/class/ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 15:44:35 |