| 科目名[英文名] | |||||
| 生体モデル知覚システム特論Ⅰ [Advanced Bio-modeled Sensory Systems Ⅰ] | |||||
| 区分 | 学際交流科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 112117 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 田中 雄一 [TANAKA Yuichi] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本科目では、テクニカルライティングに関する書籍の輪読と発表を通じて、英文での論文作成に必要な知識およびテクニックを習得することを目指す。 |
| 到達基準 |
|
英文でのテクニカルライティングの基礎的な事項を理解すること。 自身の研究を英文で数ページに要約し、発表できるようになること。 |
| 授業内容 |
|
1. 科目ガイダンス・課題の説明 ------ 2. 文章の構成 3. 文章の正確性 ---論文の章立て--- 4. タイトル・アブストラクト 5. イントロダクション・レビュー 6. 方法・結果 7. ディスカッション・結論 |
| 履修条件・関連項目 |
| 日本語もしくは英語での科学技術文書を書いた経験(卒論等)は必須である。また、自身の研究に関する知識も必須である。 |
| テキスト・教科書 |
| A. Wallwork, English for Writing Research Papers, Springer, 2011. |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
各章の要約レポートおよび発表: 70% 自身の研究の概要レポート: 30% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/10 11:30:03 |