| 科目名[英文名] | |||||
| 実践英語発表Ⅰ [Practical Presentation in English] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 124701 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 桝田 晃司 [MASUDA Kohji] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 英語によるプレゼンテーションのノウハウを修得するため、国際会議の(ポスターも含む)発表を想定して練習する。 |
| 到達基準 |
| 国際会議等での発表を想定し、英語で要旨の作成を行い、英語で講演,質疑応答が可能になること。 |
| 授業内容 |
| 主指導教員、副指導教員、ネイティブスピーカー、留学生などを含めて、国際会議の(ポスターも含む)発表を想定して練習を行う。説明ならびに質疑応答を英語でおこない、英語によるプレゼンテーション能力を高める。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| なし |
| 成績評価の方法 |
| 実際の英語発表能力を評価する。実際に国際会議で発表して「実践英語発表Ⅱ」の単位をとることが望ましい。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2017/05/09 13:14:22 |