| 科目名[英文名] | |||||
| イノベーションリーダーシップ [Innovation Leadership] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 148109 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 朝日 透(早) [ASAHI Tohru] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
産業界においてイノベーションを惹起するためには、研究力を高めるだけでなく、マネジメント力、リーダーシップ、ネゴシエーション力などが必要になります。 博士キャリアセンター実践博士研修(企業へのインターンシップ)への参加を希望している学生は、本講義への参加を強く推奨します。 クラスは、教員とクラス参加者あるいはクラス参加者同士のインタラクティブ(双方向)のものとなります。単に出席するだけではなく、自ら主体的に学びの場に「参画」し、互いに「コミュニケート」することが求められ、場合によってはそのような場を講師と共に「マネージ」し、さらに「リード」していくことが期待されます。 なお、このようなスタイルでのクラス運営は一定の人数を越えないことが効果的であるため、受講希望者が想定を超える場合には選抜をいたします。 |
| 到達基準 |
| マネジメント力、リーダーシップ、ネゴシエーション力を高めるための考え方や基本的スキルを身につける。 |
| 授業内容 |
|
【講義は土曜日に行うが日時の変更可能性あり】 第1回:10月7日(土)4限 朝日(オリエンテーション) 第2回:10月7日(土)5限 杉浦 第3回:10月7日(土)6限 杉浦 第4回:10月7日(土)7限 杉浦 第5回:10月14日(土)3限 鶴谷 第6回:10月14日(土)4限 鶴谷 第7回:10月21日(土)3限 鶴谷 第8回:10月21日(土)4限 鶴谷 第9回:10月28日(土)3限 鶴谷 第10回:10月28日(土)4限 鶴谷 第11回:11月11日(土)4限 谷 第12回:11月11日(土)5限 谷 第13回:11月11日(土)6限 谷 第14回:11月18日(土)3限 島岡・朝日 第15回:11月18日(土)4限 島岡・朝日 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
|
1. 「交渉ハンドブック」, 藤田忠監修, 東洋経済. 2. 「ハーバード流交渉術」, フィッシャー著, 三笠書房. 3. 「木を見る西洋人 森を見る東洋人」, ニスベット著, ダイヤモンド社. 4. 「マーケティングの心理学」, 重田修治著, アスカビジネス |
| 成績評価の方法 |
|
試験: 0% 試験は実施しない レポート: 20% 講師が出す課題のレポートを提出 平常点評価: 70% 対話型講義ならびにグループディスカッション型講義に対する参加度 その他: 10% 講師から指定されたコミュニケーション能力養成のためのセミナーやシンポジムへの参加とそのレポート |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
|
3回以上の欠席は単位を取得できない 本科目は、グローバルエデュケーションセンターの実践型教育プログラム「ビジネス・クリエーションコース」の対象科目です。 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/24 12:08:55 |