| 科目名[英文名] | |||||
| 植物病理学特論 [Advanced Plant Pathology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 96132 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 有江 力 [ARIE Tsutomu] | |||||
| 所属 | 役員 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| トマト萎凋病菌ートマトの共進化とトマト萎凋病菌のレース分化を、フィールド調査、進化、分子系統、遺伝子、ゲノムなど様々な側面から解析、理解する。 |
| 到達基準 |
| 植物病原ー食用植物の共進化について理解する |
| 授業内容 |
|
11月7日(火)9:00〜17:00 1,トマトの起源と栽培化の歴史と育種 2,トマトの病害 3,トマト萎凋病 4,トマト萎凋病菌はどうやって生まれたか 5,トマト萎凋病菌のレース分化 6,トマト萎凋病レースのエピデミック 7,トマト萎凋病菌レース分化のしくみ 8,トマト萎凋病の検診と防除 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 講義への参加度とレポート |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/06 20:43:39 |