| 科目名[英文名] | |||||
| 資源経済学特論 [Advanced Resource Economics] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 96514 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 山田 祐彰 [YAMADA Masaaki] | |||||
| 所属 | 農学府 | 研究室 | 2N-504 | メールアドレス | |
| 概要 |
| グローバリゼーションが進行する中で、持続的な農作物生産の向上と、適正な分配のため、大学、研究/普及機関、農業組合、農企業、NGO等が相互に関与しながら果たす貢献とその条件について、本学を含む国内外大学の実践事例を中心に論じる。 |
| 到達基準 |
| 国立大学法人の3つの使命、教育・研究・普及(社会貢献)の統合が、各々の効果をより高める可能性のあることを理解する。 |
| 授業内容 |
|
10月13日(金)10:00-1700 に連合農学研究科管理棟第二会議室で実施する。講義と討論、課題レポート作成を行う。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 講義の際に示す。 |
| 成績評価の方法 |
| 参加とレポート |
| 教員から一言 |
| 農学の学びを世界の持続的開発に役立てよう。 |
| キーワード |
| 大学の国際貢献、産学官連携、アクションリサーチ |
| オフィスアワー |
| 随時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/10/20 15:17:07 |