| 科目名[英文名] | |||||
| 日本語と日本の文化 概論 [] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | L20203 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 本郷 智子 [HONGO Tomoko] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| グローバルに活躍する人材として必要である自文化の理解を身に付けるため、日本の文化や日本語の持つ特徴などを他言語・多文化を比較しながら考え、自文化の洞察を深める。 |
| 到達基準 |
| 食文化を含む日本の文化や日本語について、新たな視点からの独自の意識を持つ。 |
| 授業内容 |
|
日本文化(工場含む)の見学(2回予定/12月4日および1月17日)と留学生への日本文化の解説 集中講義(2月13日および20日) 日本語とはどのような言語か(理論編) 日本語とはどのような言語か(実践編) 日本語と日本の文化 まとめ及び発表 |
| 履修条件・関連項目 |
| 集中講義で行うが、見学については別設定なので日程に注意すること |
| テキスト・教科書 |
| 適宜配布する |
| 参考書 |
| 授業内で知らせる |
| 成績評価の方法 |
| 出席、レポート内容、調査・発表内容等について総合的に判断する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/09/26 12:57:28 |