科目名[英文名] | |||||
大動物臨床実習・応用編 [Large Animal:Applied Practice in Veterinary Medicine] | |||||
区分 | 農学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | 5~ | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 016687 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
竹原 一明, 黒田 泰輔, 徳重 裕貴, 太田 稔, 中村 高志, 田中 あかね, 村中 雅則 [TAKEHARA Kazuaki, KURODA Taisuke, OTA Minoru, NAKAMURA Takashi, TANAKA Akane, MURANAKA Masanori] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
動物としての馬の特徴を理解し,馬の取り扱い方を身に付ける。 診断,治療に必要な基本的手技を身に付ける。 馬特有の疾患についての病態,原因,症状,診断法,治療法,予後に関する知識を学ぶ。 家畜としての豚の特徴を理解し,豚の取り扱い方を身に付ける。 豚の疾病の歴史と多発する疾病について学ぶ。 |
到達基準 |
馬を取り扱えるようになる。 簡単な検査(聴診・レントゲン検査・エコー検査など)や処置(注射・包帯・外科処置など)ができるようになる。 馬でよく見られる疾患の病態,原因,症状,診断法,治療法,予後が説明できるようになる。 養豚を理解できるようになる。 豚の取り扱いができるようになる。 豚病対策への理解が深まる。 |
授業内容 |
第1回 講義:オリエンテーション 実習:馬の取扱い・曳き馬・保定法・個体識別 第2回 講義:馬の内科疾患(循環器・呼吸器・消化器) 実習:稟告・臨床検査(検温・触診・聴診 第3回 講義:馬の外科疾患(運動器) 実習:歩様検査・跛行診断・包帯法 第4回 講義:馬の感染症 実習:採血・投薬・予防注射 第5回 講義:競馬開催における獣医師の役割 実習:東京競馬場施設見学・レントゲン検査 第6回 講義:競走馬研究所における研究業務 実習:トレッドミル見学・エコー検査・内視鏡検査 第7回 講義:家畜としての豚の基本的な知識 第8回 講義:養豚獣医療と養豚管理獣医師について 第9回 実習:SPF繁殖豚農場見学 第10回 実習:SPF繁殖豚農場見学 第11回 実習:豚の取り扱い方、保定法 第12回 実習:体側方法、採血方法 第13回 実習:ワクチン注射、投薬 第14回 実習:妊娠鑑定、殺処分法 |
履修条件・関連項目 |
《大動物臨床実習(応用編): 豚関連》 4月17日(火)13:00-14:30 1講23 講義 4月24日(火)13:00-14:30 1講23 講義 5月8日(火)全日 5月23日(水)全日 5月29日(火)5限:肉質検査 《大動物臨床実習(応用編): 馬関連》 5月15日(火) 午後 5月21日(月) 午後 5月29日(火) 午後(5限に豚実習が入ってもその前に終了できる内容です。) 6月12日(火) 午後 6月19日(火) 全日@東京競馬場 7月10日(火) 全日@総研 (期末試験も実施) |
テキスト・教科書 |
獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 「馬臨床学」(緑書房) 獣医衛生学(第2版)文永堂出版 |
参考書 |
Manual of EQUINE PRACTICE 2e Reuben J. Rose and David R. Hodgson (SAUNDERS) |
成績評価の方法 |
馬関連:レポートおよびアンケート提出 豚関連:講義でのミニテストおよびレポート提出 |
教員から一言 |
ムードルに情報をアップしますので、早めに必ず登録してください。 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/03/23 18:20:17 |