科目名[英文名]
遺伝子工学   [Gene Engineering]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01BN3127
責任教員 [ローマ字表記]
松下 保彦, 佐々木 信光   [MATSUSHITA Yasuhiko, SASAKI Nobumitsu]
所属 農学研究院 研究室 遺伝子実験施設 東棟2階 E18室(佐々木)、E17室(松下)  メールアドレス

概要
組換えDNA実験基礎技術について解説し,バイオテクノロジーに関する応用例の中で個々の技術がどのように利用されているかを概説する。
到達基準
・組換えDNA実験基礎技術について理解すること。
・遺伝子のクローニングや遺伝子の機能解析など,組換えDNA実験基礎技術を
 用いた研究について自分である程度実験計画ができるようになること。
・医療および産業における応用例や研究例の中で遺伝子操作の技術がどのように
 利用されているかを理解する視点を養うこと。
授業内容
[第1回〜第7回] (佐々木)
 <遺伝子の増幅法>
  ・PCR
  ・逆転写反応によるcDNA合成
  ・プライマーの設計
  ・PCRを利用した変異導入法

 <遺伝子のクローニング法>
  ・制限酵素と修飾酵素を用いた従来クローニング法
  ・in vitro組換え法による最新クローニング法
  ・大腸菌の形質転換の頻度と効率
  ・DNA塩基配列の解析(サンガー法[ジデオキシ法])
  ・タグ配列の導入と利用
  ・大腸菌での遺伝子クローニング実験計画

 <ライブラリー>
  ・ゲノムライブラリー, cDNAライブラリー
  ・均一化cDNAライブラリー、完全長cDNAライブラリー
  ・サブトラクション法、ディファレンシャルディスプレイ法
  ・コロニー&プラークハイブリダイゼーション、抗体による選択

 <既知配列を利用した隣接未知配列断片のクローニング法>
  ・RACE法
  ・インバースPCR法
  ・ウォーキングPCR法

 <遺伝子発現の解析法>
  ・ノーザンハイブリダイゼーション法
  ・ウエスタンブロット解析、ELISA法
  ・リアルタイム定量PCR法、デジタルPCR法

[第8回〜第14回](松下)
 <遺伝子発現の解析法>
  ・マイクロアレイ実験の概略
  ・DNAチップ(GeneChip)
  ・DNAマイクロアレイを用いた遺伝子発現解析
  ・ 次世代型DNAシークエンサーの原理
  ・ 次世代型DNAシークエンサーによる遺伝子発現解析
  ・ 次世代型DNAシークエンサーによるクロマチン免疫沈降解析

 <遺伝子産物の機能解析法>
  ・ ノックアウト法とノックダウン法(遺伝子破壊、タグライン、RNAi)
  ・ エンハンサートラップ法
  ・ 人工変異タンパク質の利用
    (部分欠失型、ドミナントネガティブ型改変タンパク質)
  ・大腸菌での遺伝子発現系
    (蛋白質発現系とその利用、アフィニティー精製の原理、
     誘導発現用ベクターシステム)
  ・無細胞翻訳系
  ・遺伝子導入法
     物理・化学的方法(遺伝子銃、エレクトロポレーション、薬剤処理、
         凍結融解)
     生物的方法(バイナリーベクター法、ウイルスベクター法)
  ・タンパク質と核酸の相互作用の解析法
    (酵母ワンハイブリッド法、サウスウエスタン法、
     クロマチン免疫沈降解析、フットプリント法
     electrophoresis mobility shift assay [=EMSA法])
  ・タンパク質とタンパク質の相互作用の解析法
     酵母ツーハイブリッド法、ファーウエスタン法、 FRET法、
     BiFC法, 免疫沈降法)

履修条件・関連項目
分子生物学IおよびIIを履修しておくことが望ましい。
テキスト・教科書
プリント配布またはmoodleからの電子ファイル取得による。
参考書
「ワトソン 遺伝子の分子生物学」(第6版) 東京電機大学出版局;「ワトソン 組換えDNAの分子生物学」(第3版) 丸善;「これからのバイオインフォマティクスのためのバイオ実験入門」羊土社
成績評価の方法
試験(100%)によって評価する。
ただし、試験は2名の担当教員がそれぞれの担当回の中で行う。
教員から一言
興味をもったら、どんどん本を読み積極的に勉強する。出来れば原文(英文)の参考書を読み、英語になれること。
キーワード
クローニング,遺伝子増幅,遺伝子導入,ベクター,ライブラリー, 次世代型ゲノムアナライザー
オフィスアワー
授業後またはメールでアポイントメントをとること。佐々木:chaki@cc.tuat.ac.jp,松下: ymatsu@cc.tuat.ac.jp
備考1
備考2
過去の成績分布は以下のとおり。
H29 (2017) S 38%, A 28%, B 18%, C 6%, D 4%, E 6%
H28 (2016) S 24%, A 28%, B 18%, C 20%, D 8%, E 1%
H27 (2015) S 29%, A 12%, B 41%, C 17%, D 0%, E 1%
H26 (2014) S 23%, A 31%, B 25%, C 16%, D 3%, E 2%
H25 (2013) S 19%, A 19%, B 25%, C 19%, D 8%, E 10%
H24 (2012) S 16%, A 17%, B 14%, C 24%, D 15%, E 14%
H23 (2011) S 9%, A 20%, B 19%, C 39%, D 13%
H22 (2010) S 12%, A 17%, B 27%, C 23%, D 21%
H21 (2009) S 6%, A 42%, B 33%, C 4%, D 15%
H20 (2008) S 3%, A 32%, B 50%, C 11%, D 4%
H19 (2007) S 15%, A 24%, B 30%, C 20%, D 11%
H18 (2006) S 27%, A 33%, B 21%, C 13%, D 6%
H17 (2005) S 9%, A 26%, B 32%, C 21%, D 12%


参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2018/03/23 16:12:30