| 科目名[英文名] | |||||
| 環境資源科学特別講義Ⅲ [Special Lecture on Environmental Sciences and Natural Resources III] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01EN3230 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 荒木 臣紀, 堀川 祥生 [HORIKAWA Yoshiki] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
この科目は、荒木臣紀先生(堀川窓口)が担当する集中講義である。講義概要は以下の通り。 「文化財を構成する物質と文化財の修理に用いられている材料について学びながら、その調査方法、構成物質について理解を深める。 |
| 到達基準 |
| 文化財(歴史的資料、美術史的資料)を構成している素材についての基礎的な知識を得るための文献調査が行え、調査結果について整然とした発表を行える。 |
| 授業内容 |
|
1:文化財の保存について 2:文化財を構成する素材について(東洋絵画、書跡、漆工、染織、彫刻、写真など) 3:調査結果のプレゼンテーション(班) 4:文化財修復に用いる新素材の開発について |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 適宜プリント等を配布する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 教員から一言 |
| 出席とグループによるプレゼンテーションで評価する。 |
| キーワード |
| 文化財保存修復、博物館 |
| オフィスアワー |
| オフィスアワーは特に設けないため、下記のアドレス宛にメールで連絡すること。t-alaki@tnm.jp |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/06/22 13:04:18 |