| 科目名[英文名] | |||||
| 環境資源科学特別講義Ⅳ [Special Lecture on Environmental Sciences and Natural Resources IV] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01EN3231 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 松永 浩史, 吉田 誠 [YOSHIDA Makoto] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 学問上、「木材」とは「樹木の木部を材料として捉えたときの言葉」と定義される。「材料」である以上、一定の品質が求められるが、木材には、燃える、腐る、狂う、食われる、という耐久性を損ねる欠点がある。本講義では、腐朽やシロアリ被害といった耐久性を損ねる生物劣化を概説するとともに、耐久性付与、すなわち木材保存の視点から、最近の木材利用の潮流について講義する。 |
| 到達基準 |
|
木材の生物劣化という現象を理解できるようになる。 木材保存の現状と課題について理解できるようになる。 木材利用の現状について理解できるようになる。 |
| 授業内容 |
|
以下の点について講義する。 (1)木材利用の現状 (2)木材利用の課題 (3)木材の生物劣化 (4)木材保存法 (5)その他関連する事項 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特に定めない |
| テキスト・教科書 |
| 資料を配布する |
| 参考書 |
| 講義中に適宜紹介する |
| 成績評価の方法 |
| レポートにより評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 木材保存、木材腐朽、蟻害、木材利用促進 |
| オフィスアワー |
| 質問は講義中、講義後に受け付ける。また、メールにて対応することもできる。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/06/22 8:22:19 |