| 科目名[英文名] | |||||
| 日本語Ⅱ [Japanese Ⅱ] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01JP0452 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 伊藤 夏実 [ITO Natsumi] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 大学・大学院で学んでいる留学生が、様々なトピックの読み物、研究発表要旨、論文などを読みながら、1)文型、表現、文章構造を学ぶ、2)読み物の社会・文化的背景を理解する、3)自分の言葉で議論し、意見が言えるようになることを目指す。 |
| 到達基準 |
| アカデミックな文章でよく使われる文型や表現がわかり、自分の専門の論文やレポートが理解できるようになる。既習文法や表現を使い、物事を論理立て説明できるようになる。 |
| 授業内容 |
|
1 10月03日 プレイスメントテスト、イントロ 2 10月10日 話し言葉、書き言葉 3 10月17日 助詞相当句 4 10月24日 指示表現 5 10月31日 論の展開・図表を使った表現① 6 11月07日 論の展開・図表を使った表現② 7 11月14日 論の展開・図表を使った表現③ 8 11月21日 中間試験 9 11月28日 中間フィードバック/接続表現 10 12月05日 引用と要約① 11 12月12日 引用と要約② 12 12月19日 レポート・論文読解と要約② 13 01月09日 レポート・論文読解と要約② 14 01月16日 レポート・論文読解と要約② 15 01月23日 期末発表 まとめ コース評価 *授業内容と進度は変わる可能性がある。 |
| 履修条件・関連項目 |
| JLPTN1保持者か同等程度の日本語能力を持つ者を対象とする。 |
| テキスト・教科書 |
| 改訂版 大学・大学院 留学生の日本語 ③論文読解編 アルク |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
授業内活動40%、課題20%、試験20%、期末発表20% |
| 教員から一言 |
| 積極的に授業に参加すること。課題の期日を守ること。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 要予約 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/10/03 14:10:22 |