科目名[英文名] | |||||
作物栽培学 [Principles of Crop Practice] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01RN4281 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
本林 隆 [MOTOBAYASHI Takashi] | |||||
所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
食料生産において重要な栽培植物の特徴・種類と作物栽培における耕起、灌漑、施肥管理等の様々な管理方法、作付体系の基礎について説明する。また、圃場や施設で作物の収量や品質を高めるための成長・発育の制御、病害虫雑草防除法の原理と方法を説明し、農業生産が地域およびグローバルな規模での環境に及ぼす影響とその問題点、最近世界的に実践されている環境保全型農業について考えさせる。 |
到達基準 |
授業内容 |
4/16)本林第1回:ガイダンス, 授業の方法・内容等の説明 (4/23)大川1 第2回:食料生産と栽培学,栽培植物の起源, 特徴と種類 (4/30)大川2 第3回:作物の成長・発育と環境 (5/7) 田中1 第4回:土壌管理1(畑の土壌、水田の土壌) (5/14) 横山1 第5回:土壌および施肥管理(肥料、施肥) (5/21)鈴木1 第6回:種子と栽培管理(保存,播種,育苗) (5/28)杉原1 第7回:土壌管理2(新しい土壌管理技術) (6/4) 桂 1 第8回:作付体系(連作、輪作) (6/11) 桂 2 第9回:土地利用型作物栽培 (6/18)本林1 第10回:環境保全型農業 (6/25)本林2 第11回:病害虫雑草防除 (7/2)伴1 第12回:成長調節物質による成長制御 (7/9) 伴2 第13回:生産物の品質評価 (7/16)荻原1 第14回 精密農業・施設型作物栽培 (7/23)期末試験 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
植物生産技術学(塩谷哲夫・秋田重誠著、文永堂出版) |
成績評価の方法 |
期末試験で行う(出席も考慮する) |
教員から一言 |
キーワード |
食料生産、作物栽培、栽培管理、作付体系、環境保全型農業、病害虫防除 |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/03/20 10:37:14 |