科目名[英文名]
公衆衛生学実習   [Practice in Veterinary Public Health]
区分   選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 01VN3305
責任教員 [ローマ字表記]
藤川 浩, 石原 加奈子   [FUJIKAWA Hiroshi, ISHIHARA Kanako]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
獣医公衆衛生学のうち、主に人獣共通感染症及び環境衛生学に関する内容の実習を行う。動物由来感染症、大気、上水、下水に関する検査を取り上げる。
到達基準
1)人獣共通感染症の診断、疫学情報の解析法を習得する。
2)大気、水環境の衛生検査手技を習得する
授業内容
(1) オリエンテーション
(2) 一般細菌の菌数測定
(3) 水検体中の大腸菌群の菌数測定(MPN)
(4) 上水検査
(5) 衛生研究所見学:飲料水検査法
(6) 下水処理場見学
(7) 大気の検査 (気温、湿度、ガス濃度等)
(8) 人獣共通感染症の病原体の検出
(9) 人獣共通感染症の病原体の同定
(10) 感染症の疫学(検査法の評価)
(11) 人獣共通感染症の分子疫学
(12) 感染症の疫学(記述疫学)
(13) 感染症の疫学(クロス集計)
(14) 感染症の疫学(t検定)
履修条件・関連項目
実習中は白衣を必ず着用すること。また、実習時間中に不要な実習室の出入りはしないこと。人獣共通感染症学、環境衛生学、獣医微生物学実習、獣医伝染病学実習を復習しておくこと。学外へ見学に行く機会があるので、必ず災害傷害及び賠償責任保険に加入すること。
テキスト・教科書
「獣医公衆衛生学実習」学窓社(獣医公衆衛生学教育研修協議会 編)を用いるので購入すること。
 その他に必要な資料としてmoodleに掲示するので、事前に確認し、プリントアウトして実習に持ってくること。実験中は汚染防止の観点から、パソコン等を見ながら実験はしないこと。
参考書
獣医公衆衛生学Ⅱ 初版 文永堂、獣医微生物学実験マニュアル チクサン出版
成績評価の方法
テスト60%(一部、実習時間中の課題あり)、レポート40%
教員から一言
病原微生物も取り扱うため、必ず白衣を着たうえで、実習に出席すること。微生物学等を復習しておくこと。わからないまま作業に取り掛からず、質問すること。
キーワード
オフィスアワー
特に定めません。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2018/03/13 15:19:15