| 科目名[英文名] | |||||
| 社会学 [Sociology] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 020061 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 竹本 太郎 [TAKEMOTO Taro] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 人と社会の学であるところの社会学の理論や視点を学び、社会は私たちをどう捉えているか、私たちは私たち自身や社会をどう捉えているか、またそのつながりについて理解する。 |
| 到達基準 |
| 社会学的想像力を身につけることにより、日常生活や社会情勢の仕組みを理解できるようになること。 |
| 授業内容 |
|
Chapter 1 社会学とは何か Chapter 2 社会学的な設問 Chapter 3 理論と視点 Chapter 8 社会的相互作用と日常生活 Chapter 9 ライフコース Chapter 12 階層と社会階級 Chapter 16 人種、民族、移民 Chapter 17 宗教 Chapter 19 組織とネットワーク Chapter 21 犯罪と逸脱 Chapter 22 政治、政府、社会運動 * Chapter の番号は教科書を参照 |
| 履修条件・関連項目 |
| 学習管理システムmoodleを使用する。 |
| テキスト・教科書 |
| Giddens, Anthony and Sutton, Philip W. (2013) Sociology (Seventh Edition). Cambridge : Polity. |
| 参考書 |
| 富永健一(1995)『社会学講義』東京 : 中央公論社 |
| 成績評価の方法 |
| moodleを通じて出す課題による。 |
| 教員から一言 |
| 講義の内容に絡めながら大学生に読んでほしい本を毎回一冊紹介する。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/23 14:10:59 |