| 科目名[英文名] | |||||
| Paragraph Writing [Paragraph Writing] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 020253 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 宇野 良子 [UNO Ryoko] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 | 
| この科目は、学生が、英文パラグラフの基本構造を学ぶための導入となる科目です。 | 
| 到達基準 | 
| 授業目標: ・ 学生は、トピック・センテンスの機能とパラグラフの書き方を学びます。 ・ 学生は、明確かつ効果的に書くために、適切な語、文と文を繋ぐための表現の使い方、構造の組み立て方を学びます。 ・ 学生は、パラグラフの課題(長さ100~200語)を3〜5回、提出することが望ましく、それぞれの課題について、第一稿と最終稿を提出することが推奨されます。 | 
| 授業内容 | 
| この授業では英語のパラグラフの構成を実践的に学びます。 第1回 英語の論理的な文章とは 第2回-第4回 主張をする 第5回-第7回 主張を根拠づける 第8回-第9回 議論を構成する(1) 第10回-第12回 議論を構成する(2) 第13回 導入と結論の役割 第14回 推敲の仕方 第15回 まとめ | 
| 履修条件・関連項目 | 
| テキスト・教科書 | 
| 授業内で指示します。 | 
| 参考書 | 
| 授業の進行に合わせ、必要に応じて授業内で紹介します。 | 
| 成績評価の方法 | 
| 平常点:15% (単位取得のためには、授業回数の2 / 3 以上の出席が必要である。) 課題:20% 文法テスト:20% パラグラフ・ライティングテスト:45% | 
| 教員から一言 | 
| キーワード | 
| ライティング、パラグラフ、ロジック | 
| オフィスアワー | 
| メールで面談予約を受け付けます。 | 
| 備考1 | 
| 備考2 | 
| 参照ホームページ | 
| 開講言語 | 
| 日本語 | 
| 語学学習科目 | 
| 英語 | 
| 更新日付 | 
| 2018/10/12 14:04:03 |