科目名[英文名] | |||||
工学部特別講義Ⅰ(「理系学生」のためのキャリアプランニング入門) [Special Lecture on EngineeringⅠ (Introduction to career planning for science students)] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 020552 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
藤井 恒人 [FUJII Tsunehito] | |||||
所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
「理系学生」のためのキャリアプランニング入門。 人間は人生を送る途中で何度も進路の選択をします。その時に、与えられた選択肢の中からしか選ぶことができないことと、自ら選択肢を積極的に用意して意図的に進路を作っていくことでは大きな違いがあります。 これまでの自分の行動、判断を振り返ってその特徴を理解し、これから自分の希望を実現していくための方法をみんなでいっしょに考えていきます。特に理系の大学、大学院生活を送る場合のケースを想定して進めます。 基本的に学部1年生を対象としますが、その他の学年も受講可能です。 |
到達基準 |
・自らが課題意識をもち、自主的に活動する方法が身についたか。 ・行動する際に、論理的思考をすることができるか。 ・情報を取得したり、先行研究を調べる際に、批判的思考をすることができるか。 ・他者と協働際に必要なコミュニケーション力が身についたか。 ・自分の意見、主張を他者にわかりやすく伝えるプレゼンテーション能力が身についたか。 |
授業内容 |
各回ともメンバー同士でペア、グループになってディスカッションしたり、その内容を発表したりする参加型授業(アクティブ・ラーニング)形式をとります。 (1)オリエンテーション (2)科学の社会的役割と研究者の役割を考える (3)キャリアアセスメントの受検 (4)大学と社会のつながりを考える① (5)自己分析:アセスメント結果の分析 (6)大学と社会のつながりを考える② (7)自分の進路を実現するために必要な条件を考える (8)プレゼンテーション① (9)仮説形成力、論理的思考力を身につける① (10)仮説形成力、論理的思考力を身につける② (11)チームで活動する①チームの目的 (12)チームで活動する②コミュニケーション (13)プレゼンテーションの準備をする (14)プレゼンテーション② (15)プレゼンテーション③ ※一部内容が変更になる場合があります。 毎回の講義で、次回の内容を予告します。 |
履修条件・関連項目 |
特にありません。 |
テキスト・教科書 |
毎回の講義の際に、次回の内容をプリントで配布します。 |
参考書 |
特にありません。 |
成績評価の方法 |
出席重視(4回以上欠席した場合は単位を認定しません) 出席と各回の授業参加の姿勢を評価します。 ・各回のミニッツレポート(提出:50% 内容20%)70% ・プレゼンテーションの内容20% ・授業参加の姿勢(グループワーク等の取り組み)10% |
教員から一言 |
「キャリアプランニング」は単なる“職業選択”ではありません。 まず自分の進路を考え、現時点でできていること、まだ準備ができていないことを明らかにしましょう。 そして大学を卒業するまでに身につけておきたいことを考え、それを実現する“方法”をいっしょに考えましょう。 |
キーワード |
キャリアデザイン、論理的思考、批判的思考、コミュニケーション、プレゼンテーション、火曜、5限 |
オフィスアワー |
特に決まっていません。まずはメールで連絡をください。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/07/04 19:39:32 |