科目名[英文名] | |||||
微分積分学Ⅰおよび演習 [Calculus Ⅰ] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 3 | |
対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 021403 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
福田 隆 [] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
高校で学習した微積分は具体的な多くの問題に適用できるが、 そこでの議論は素朴な直観を拠り所にしている。より高度な問題に おいては、直観的な議論はしばしば矛盾を引き起こす。この授業では 厳密な議論に基づいて、微積分を再構築し、あらゆる問題に対応できる 基礎学力を養う。同時に、基本的な計算技術に習熟することを目標とする。 到達基準:微分においては極値の計算、積分においては具体的な定積分の 計算ができるようになる。 |
到達基準 |
微分においては極値の計算、積分においては具体的な定積分の 計算ができるようになる。 |
授業内容 |
第1回:数列の極限。ε-δ論法。 第2回:関数の極限。連続関数。 第3回:微分。 第4回:ロピタルの定理。 第5回:高次導関数。 第6回:テイラーの定理。 第7回:極値への応用。 第8回:不定積分。部分積分。置換積分。 第9回:有理関数の積分。 第10回:三角関数の積分。 第11回:定積分。 第12回:積分の応用1。 第13回:積分の応用2。 第14回:関数列の極限。 第15回:試験 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
三宅敏恒著「入門微分積分」培風館 |
参考書 |
成績評価の方法 |
期末試験80%、演習20%で評価する。 |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/07/31 16:26:49 |