| 科目名[英文名] | |||||
| 物理化学 [Physical Chemistry] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 022612 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 森下 義隆 [MORISHITA Yoshitaka] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 物理と化学では異なる考え方もありますが、お互いに補い合う学問です。この講義では、物理の考え方に沿って化学を学び、特に量子化学に傾注します。 |
| 到達基準 |
|
量子力学の基礎を使って分子と化学結合について理解する。 気体分子運動論によって、気体の性質を理解する。 |
| 授業内容 |
|
1.高校化学・高校物理 1-1原子核と電子 1-2モル数と化学反応式 1-3波動 2.量子力学と原子 2-1量子力学の基礎 2-2原子中の電子のエネルギーと波動関数 2-3原子の電子構造と周期律表 2-4周期律表と原子の性質 2-5混成軌道 3.量子化学入門〜分子と化学結合〜 3-1分子軌道 3-2一重結合 3-3二重結合と三重結合 3-4分子結合(共有結合、イオン結合、配位結合) 3-5共鳴 3-6結晶(イオン結合、金属結合、水素結合、分子間力) 4.気体・固体・液体 4-1理想気体の状態方程式 4-2気体分子運動論 4-3比熱 4-4気体、液体、固体の相平衡 4-5状態変化と状態図 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 特に指定しません。適宜、資料を配布します。 |
| 参考書 |
| アトキンス「物理化学」東京化学同人など |
| 成績評価の方法 |
| 期末試験、日常点などを総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 金曜日12:00〜13:00 4号館504号室 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/20 10:11:46 |