| 科目名[英文名] | |||||
| 異文化コミュニケーション学 [Inter-Cultural Communication] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 05MI5004 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 田﨑 敦子 [TASAKI Atsuko] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本講義は、自己のコミュニケーションの分析を通して、文化とコミュニケーションの関係を考察し、自文化・異文化の理解を深める。 |
| 到達基準 |
|
・自己のコミュニケーションを分析できる。 ・自己が影響を受けている日本文化の特徴を示すことができる。 ・異文化の特徴を自文化との比較を通して分析できる。。 |
| 授業内容 |
|
1.イントロダクション 2.文化とは 3.コミュニケーションのプロセス 4.文化とコミュニケーション 5.言語コミュニケーション 6.非言語コミュニケーション 7.グループワーク 8.プレゼンテーション 9.まとめ |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 講義で資料を配布する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 参加度 30% プレゼンテーション 30% レポート 40% |
| 教員から一言 |
| 異なる言語・文化を背景にしたクラスメートとのディスカッションに積極的に参加してください。 |
| キーワード |
| 文化、コミュニケーション・スタイル、価値観 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/07 17:37:28 |