| 科目名[英文名] | |||||
| 水利環境保全学 [Environmental Water Use & Conservation] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MI5012 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 加藤 亮 [KATO Tasuku] | |||||
| 所属 | 農学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本講義は、環境と農業に関して水資源の面から講義します。テキストの輪読と,議論を通じて,水に関するトピックについてレポートを作成します。 |
| 到達基準 |
| 現在の水資源,水環境の国際的な議論について理解する。 |
| 授業内容 |
|
1.ガイダンス 2-15.Advanced Paddy fields Engineeringの輪読と議論 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 適宜プリント配布 |
| 参考書 |
| Advanced Paddy Field Engineering, Shinzan-sha, 1999 |
| 成績評価の方法 |
| レポートで評価 |
| 教員から一言 |
| 水環境と持続性は地球環境問題の面からみても,重要な役割を担っています。各自の研究との関連性を意識してもらいたいです。 |
| キーワード |
| 水資源,水質,流域管理 |
| オフィスアワー |
| 水曜日 3限 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2018/03/28 17:34:53 |