科目名[英文名]
生物資源循環利用学   [Utilization of Sustainable Biological Resources]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 05MI5022
責任教員 [ローマ字表記]
及川 洋征   [OIKAWA Yosei]
所属 農学府 研究室 2N-403  メールアドレス

概要
生物資源の持続的利用に関する基礎知識と技術オプションについて学びながら、環境負荷と生産のバランスを考慮した物質循環の構築、農村生態系の環境条件に合わせた有機物資源の持続的利用について考察する。履修者は、菜園小区画またはプランターを使った有機栽培に参加し、循環型農業の可能性と制約要因について考察する。
到達基準
1.生物資源利用における持続性の様々な指標について理解する。
2.有機物利用の課題について栽培体験に基づき考察できる
3.日本と途上国における生物資源利用の諸課題について、特に物質循環の視点から考察できるようになる。
授業内容
以下のテーマについて短い講義を行い、履修者を3〜4名ずつに班分けして班ごとに作業課題に取り組む。
1. ガイダンス:身近なゴミについて
2. 農村生態系における物質循環と環境負荷
3. 持続的農業における土壌と肥料
4. 家畜糞の利用
5. 堆肥とボカシ
6. 雑草、マルチ、カバークロップ
7. バイオ炭
8. 病虫害への対応
9〜10. 水田・畑地における簡易環境測定
11〜13. 途上地域における環境負荷と持続的生産の事例
14〜15. 総括:有機物利用の可能性と持続性の指標
履修条件・関連項目
特になし。
テキスト・教科書
特に指定しない。
参考書
S. Tojo and T. Hirasawa (eds.) 2014 "Sustainable Biomass Systems" Academic Press/Elsevier
成績評価の方法
授業における討論への参加状況:30%。期末レポート課題:70%
教員から一言
教室での座学やグループディスカッションに加えて、屋外での観察・栽培など実習要素を含めた授業を計画しています。軽作業できる服装、日除け、虫除け等、各自で準備してください。
キーワード
農村生態系、物質循環、バイオマス、有機肥料、炭
オフィスアワー
15:00〜18:00
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
英語
語学学習科目
更新日付
2018/03/23 15:18:47