科目名[英文名] | |||||
地球環境化学特論 [Advanced Global Environmental Chemistry] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~2 | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 05MK5623 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
中嶋 吉弘 [NAKASHIMA Yoshihiro] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
地球規模環境化学の一部として大気中での化学反応を学ぶ。ガス状および粒子状物質の排出、分布、輸送、変質等について論じ、オゾンの生成・消滅反応や大気中で起こるラジカルの反応について概観する。 この講義の目的は i) 微量期待成分やエアロゾルの挙動を理解すること、ii) 大気中での光化学反応、成層圏での化学反応、長距離越境大気汚染、地球温暖化などについて基礎的および専門的な知識を修得する、の2点である。 |
到達基準 |
大気中気相で起こる化学反応について理解する。 成層圏オゾン層破壊、地球温暖化、長距離越境大気汚染などの地球規模環境問題を大気反応をベースにして解析できるようになる。 |
授業内容 |
1. ガイダンス、大気の構造 2. 大気の循環―窒素と酸素 3. 仮説と検証―チャンバー実験から 4. 微量気体(CO2, メタン, CO, HC, など,) 5. 温暖化のメカニズム 6. 成層圏オゾンの生成と分解、オゾンホール 7. エアロゾルとその化学組成 8. 硫黄化合物 9. 光化学・OHラジカルの反応 10. 対流圏オゾンの光化学、ガス-粒子転換 11. ガスからエアロゾルへの変換 (1) S, N 12. 炭素質エアロゾル (2) C 13. アジアからの長距離越境大気汚染 14. 中国での航空機観測から 15. 総括 *授業の進行具合によって変更する場合があります。 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
特に指定しない。 |
参考書 |
成績評価の方法 |
レポートで評価する。 |
教員から一言 |
質問があればメールにて問い合わせすることをお勧めします。 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/06/27 20:52:16 |