| 科目名[英文名] | |||||
| 自然環境保全学Ⅰ [Environment Conservation I] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MN5701 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 吉田 智弘, 戸田 浩人 [YOSHIDA Tomohiro, TODA Hiroto] | |||||
| 所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
本講義では以下の3項目について学習する。 1)救急救命法 野外活動時の万が一に備えて、心肺蘇生法及び自動体外式除細動器使用方法を身につけるとともに、チームで救命処置に当たる際の工夫を学ぶ。 2)交通安全講習 自動車でなければ到達できないフィールドに出る機会が多い我々が,安全に研究生活を継続し,成果を出し続けていくために,安全の本質を理解し,フィールドに至るまでの自動車運転の安全確保およびフィールドでの安全管理について学ぶ。 3)プレゼンテーション 自身の研究に関連したプレゼンテーションをおこなうことで、情報伝達のスキルを養う。また、他者のプレゼンテーションに対して建設的なコメントをすることで論理的な思考を身に付けるトレーニングをおこなう。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
1.4月12日(木)2限 救急救命法講習 @農学部体育館 2.4月19日(木)終日 M2中間発表会 @多目的教室 3.4月20日(金)1限 交通安全講習 @1-420製図室 4.4月20日(金)2限以降終日 卒論プレゼンテーション @1-420製図室 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 1)プレゼンテーションの内容及び2)他者のプレゼンに対するコメントカードの内容から成績を評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/04/17 0:51:09 |