| 科目名[英文名] | |||||
| 生物多様性保全学特論Ⅰ [Advanced Biodiversity Conservation I] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MN5709 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 星野 義延 [HOSHINO Yoshinobu] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
外来生物の侵入が在来生物や生態系に与える影響や自然復元などの生物多様性保全に関するトピックスを取り上げ、その現状について解析し、保全対策について議論する。 特に生物多様性地域戦略に注目して詳しく議論したい。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
1.講義のすすめ方について 2.生物多様性に関する概論 3.課題選定のための文献資料調べ 4.研究課題の選定 5.研究課題に関する情報の収集、とりまとめ |
| 履修条件・関連項目 |
| 生物多様性保全学を履修していることが望ましい。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 課題研究成果の発表の内容により評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 随時:事前にメールで連絡のこと。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/23 17:00:13 |