| 概要 |
|
実地での調査およびその後の収集情報の整理を統合的に実施することで、森林を初めとした生態系の自然資源管理を行ううえで求められる生態系動態に関わる事項について、一体的に理解し必要な技術を高める
|
| 到達基準 |
森林と草原の移行帯の生態系の動態を理解し、自然資源管理に必要な実践理論を習得している。
|
| 授業内容 |
|
森林と草原の移行帯の生態系の動態を実地での調査および得られたサンプルの分析により理解する。
|
| 履修条件・関連項目 |
景観生態学および森林生態学で扱う知識を充分に理解していること。
本講義は森林保護学特論Iと一体として実施する。このため、履修の際は、本講義と景観生態学特論Iの双方を履修することが望ましい。本講義は、2泊3日(7月上旬―中旬)の集中で実施する予定である。初回の講義においてガイダンスを行うため、履修希望者は必ず参加してください。日程はガイダンスで決定しますので、参加できない場合は、ガイダンス前に担当教員へメールにて連絡をしてください。
|
| テキスト・教科書 |
|
特になし
|
| 参考書 |
|
森章編著 2012エコスステムマネジメント 共立出版
|
| 成績評価の方法 |
課題レポートの提出による
|
| 教員から一言 |
|
積極的な取り組みを期待します。
|
| キーワード |
|
生態系管理、空間情報、保全計画
|
| オフィスアワー |
|
メールにてアポイントメントを取ってください
|
| 備考1 |
|
講義は集中形式で開講する。詳細は第一回目の講義時にて説明する
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2018/03/27 16:29:16
|