| 科目名[英文名] | |||||
| 生物生産科学フロンティア講義Ⅴ [Special Lectures on Frontier of Biological Production Ⅴ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MP5106 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 服部 俊治, 新井 克彦 [HATTORI Shunji, ARAI Katsuhiko] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
開講日時:5月11日(金)13時〜 講師;服部俊治(ニッピ・バイオマトリックス研究所・所長) タイトル;「細胞外マトリックスの利用法」 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
| 動物の細胞外マトリックス蛋白質成分のうち、コラーゲンの製造方法や利用法(医療、化粧品、食品)、並びに基底膜に存在するラミニンについて、iPS細胞の培養基質としての有用性について解説する。また、講義中にコラーゲンを使った簡単な実験を入れ、理解を深める。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/26 9:36:34 |