| 科目名[英文名] | |||||
| 植物繁殖学特論 [Advanced Plant Propagation Science] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MP5132 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 鈴木 栄 [SUZUKI Sakae] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 人間が遺伝資源として利用している植物には多種多様な繁殖方法があり,栽培や育種に大きく関わっている.また,近年ではこれまでの組織培養や遺伝子組み換え技術に加え,ゲノム編集やDNAメチル化を利用した新しい植物育種技術(NBT; New Plant Breeding Techniques) などを活用した,繁殖や育種が行われている.本科目では,植物の基本的な繁殖法から最新の植物繁殖・育種技術までを含めた内容を紹介する. |
| 到達基準 |
| 植物の繁殖や育種法を理解することを通じ,自分の研究を客観的かつ多方面から検討・議論する力を身につける. |
| 授業内容 |
|
1.オリエンテーション(授業の概要) 2.植物の繁殖法 3.植物組織培養の基礎 1 4.植物組織培養の基礎 2 5.植物組織培養の応用 6.植物遺伝子組み換えの基礎 1 7.植物遺伝子組み換えの基礎 2 8.遺伝子発現の制御(RNAi) 9.新しい植物育種技術1 10.新しい植物育種技術2 11.新しい植物育種技術3 12.植物の繁殖と育種の将来 |
| 履修条件・関連項目 |
|
特になし,園芸学,植物育種学,植物生理学などと関連あり. |
| テキスト・教科書 |
| 特になし,PCとプロジェクターで授業を行う. |
| 参考書 |
| 特になし |
| 成績評価の方法 |
| 出席,試験,レポートの総合評価 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 植物繁殖,組織培養,植物育種,遺伝子組換え,遺伝子発現 |
| オフィスアワー |
| オフィスアワーはMailで対応する。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/04/02 14:07:24 |