科目名[英文名]
食料関連産業特論   [Advanced Agribusiness]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 05MS5231
責任教員 [ローマ字表記]
神代 英昭, 観山 恵理子   [JINDAI Hideaki, MIYAMA Eriko]
所属 農学部 研究室 2-214  メールアドレス

概要
様々な食料関連産業によって構成されるフードシステムは、農業・食料市場の国際化とともに、グローバルに展開しています。本科目では、フードシステムをローカルとグローバルの両方の視点から捉え、その現状と問題点を把握するとともに、今後の展望について検討します。
到達基準
テキストを分担報告し、論点開示と議論を重ね、受講生各自の考えを確立することができる。

授業内容
前半は観山が担当します。
 1.ガイダンス・イントロダクション 4月12日(木)2限
 2.輪読 4月19日(木)2限
 3.輪読 4月26日(木)2限
 4.輪読 5月10日(木)2限
 5.輪読 5月17日(木)2限
 6.輪読 5月24日(木)2限
 7.輪読 5月31日(木)2限
 8.輪読・前半まとめ 6月7日(木)2限
第2回目以降の教室については受講者数を考慮の上、2-320へ変更いたします。

後半は神代が担当します
 9.〜15.輪読(集中講義(約2日間程度)、日程未定)
※第9回目以降の日程は、受講者と相談の上、6月中旬〜8月中に設定いたします。
履修条件・関連項目
特にありません。
テキスト・教科書
前半:山下一仁『日本農業は世界に勝てる』日本経済新聞出版社、2015年
後半:ポールロバーツ『食の終焉』ダイヤモンド社、2012年

参考書
成績評価の方法
報告内容、議論への参加、出席状況等により総合的に評価する。総合評価は前・後半、各50%とする。(前半は、授業中の発言30%、発表30%、レポート40%とする。後半は、発表50%、授業中の発言30%、司会進行20%とする。)
受講者の出席によって成立するゼミ形式の講義ですので、遅刻・欠席は大きな減点とします。
教員から一言
受講者の積極的な発言を期待します。
キーワード
フードシステム、国際化、食料主権
オフィスアワー
各教員にメールにてアポイントメントをとってください。
備考1
集中講義を含んだ変則的な開講となりますので、ガイダンスでの連絡事項や掲示を十分に確認して下さい。
備考2
参照ホームページ
http://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/about/gshp/teacher/03-04.html
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2018/03/02 16:09:04