| 科目名[英文名] | |||||
| 食農マーケティング論 [Advanced Agri-Food Marketing] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MS5232 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 野見山 敏雄 [NOMIYAMA Toshio] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
教科書を1冊選定して,輪読形式で報告と議論を行う。必要に応じて関連する項目について講義と解説をおこなう。また,マーケティング・リサーチの演習を行う。 本年度は「農工大生協の購買店と食堂」を対象とする予定である。 |
| 到達基準 |
| マーケティングの基礎と応用について学び,現実社会の問題点を考察する。 |
| 授業内容 |
|
1 ガイダンスとリテラシーチェック 2 マーケティングの意義とプロセス 3 環境分析と市場機会の発見 4 セグメンテーション,ターゲティング 5 ポジショニング 6 製品戦略 7 価格戦略 8 流通戦略 9 コミュニケーション戦略,ブランド戦略 10 マーケティング・リサーチ(その1) 11 マーケティング・リサーチ(その2) 12 マーケティング・リサーチ(その3) 13 マーケティング・リサーチ(その4) 14 プレゼンテーション,総合討議 |
| 履修条件・関連項目 |
|
経済学,農業経済学を履修していることが望ましい. |
| テキスト・教科書 |
| ・グロービズ経営大学院編著『改訂3版・MBAマーケティング』,ダイヤモンド社,2800円 |
| 参考書 |
|
・井原久光著『ケースで学ぶマーケティング』ミネルヴァ書房,3000円 ・木綿良行・懸田豊・三村優美子『現代マーケティング論(新版)』有斐閣,1800円 ・大澤豊『マーケティングと消費者行動』有斐閣 ・梅沢昌太郎『農業経営のためのソリューション・マーケティング』農業改良普及協会 ・日本農業市場学会企画『講座・今日の食料・農業市場』Ⅰ〜Ⅴ巻,筑波書房 |
| 成績評価の方法 |
| 出席(50点)とレポート(50点)を総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| 受講者の研究的姿勢を大事にしたい。 |
| キーワード |
| 農産物,食品,マーケティング,市場 |
| オフィスアワー |
| 木曜日の午後4時から6時 |
| 備考1 |
| 欠席するときは事前に連絡すること。 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| http://www.tuat.ac.jp/~amtuat/nomiyama.htm |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/14 14:54:05 |