| 概要 |
|
近年の3次元形状を計測する3次元スキャナの高性能化・低価格化や様々な形式の立体ディスプレイの開発に伴い,物体の色情報に加えて3次元形状情報をもつデータが利用しやすくなってきた.このような,物体の色情報だけでなくその立体的な形状を有するデータは,人間にとって比較的困難である立体的構造の直感的理解に非常に有用であると考えられる.このような3次元データを介したインタラクションの実現は,情報機器と人間とのインタフェースとして有効であるだけでなく,人間同士のインタラクションや発想支援のメディアとして重要な役割を果たすことが期待できる.この授業では,人間と情報機器,人間と人間のインタラクションのための新しいメディアとして,3次元形状と色情報を同時に有する3次元画像を利用することを目指し,その基盤技術の解説を行う.
|
| 到達基準 |
|
|
| 授業内容 |
|
3次元画像を獲得するための基礎技術であるコンピュータビジョンの分野で研究されている諸技術および最近の話題を扱う.その他,受講者の基礎知識・興味にあわせ,3次元画像の表示,応用システムなどについても適宜触れる.
|
| 履修条件・関連項目 |
|
|
| テキスト・教科書 |
|
|
| 参考書 |
|
|
| 成績評価の方法 |
|
授業時間における発表状況および授業参加状況を参考に評価する。
|
| 教員から一言 |
|
|
| キーワード |
|
|
| オフィスアワー |
|
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2018/03/22 13:13:06
|