| 科目名[英文名] | |||||
| 応用化学セミナーⅡ [Applied Chemistry: Advanced Seminar Ⅱ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1062116 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 齋藤 拓 [SAITO Hiromu] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 応用化学セミナーⅠを受け、自身の研究の進展とともに、研究を進める技術も高めていくことを目的とする。 |
| 到達基準 |
| 研究を進める力が身についている。 |
| 授業内容 |
| 各研究室単位で実施される。具体的な実施方法は指導教員に問い合わせること。典型的には、修士論文をまとめるための議論が中心となる。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 応用化学セミナーⅠを履修していること |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
|
Sperling:Introduction to Physical Polymer Science 4th ed. (John Wiley & Sons 2006) |
| 成績評価の方法 |
| 博士前期課程二年生後期期末に行われる修士論文発表会での発表内容、質疑応答に対する受け答え、および各研究室における実施平常点などを総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| 博士前期過程における研究成果をまとめるものである。 |
| キーワード |
| 高分子物性 |
| オフィスアワー |
| 随時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/04/03 11:13:44 |