| 科目名[英文名] | |||||
| 実践機械システム工学Ⅱ [Mechanical Systems Engineering Practice Ⅱ] | |||||
| 区分 | 前期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1063414 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| RAKSINCHAROENSAK PONGSATHORN [RAKSINCHAROENSAK Pongsathorn] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| この科目は、実践機械システム工学Iで習得した発表技術をもとに、国内外で開催される学会発表の場でプレゼンテーションを行い、その実践トレーニングを通して涵養する。 |
| 到達基準 |
| 博士前期課程在学中に得られた研究成果をまとめ、国内外にて開催される学会・国際会議等で、プレゼンテーション材料等によりその成果を明確に説明できることを到達目標とする。 |
| 授業内容 |
| 各専門分野において、指導教員と相談して学会を決定し、博士前期課程における研究成果を前刷や講演論文等にまとめ、プレゼンテーションを行う。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 実践機械システム工学Iを履修していることを条件とする。 |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| なし |
| 成績評価の方法 |
| 各研究室の教員が、学会で行われたプレゼンテーションをもとに評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| プレゼンテーション |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/06/11 12:37:43 |