| 概要 |
|
博士前期課程において進行中の研究について,提案する手法や方式の検証や,すでに提案されている手法や方式との相違,性能差を実証するための実験を行い,その結果について指導教員や研究員らと議論し,研究の方向性を明確にする.
|
| 到達基準 |
|
|
| 授業内容 |
|
各研究室単位で実施するものとする.実験の内容については,研究テーマにより異なる.ハードウェアを設計して製作する場合もあれば,シミュレーションプログラムを作成して評価する場合もある.実験方法については,指導教員と綿密に議論した上で進め,実験結果について研究室におけるミーティング,ゼミ等で発表し,その結果について吟味する.
|
| 履修条件・関連項目 |
|
特になし.
|
| テキスト・教科書 |
|
最初の時間に指示する.
|
| 参考書 |
|
|
| 成績評価の方法 |
|
修士1年終了時に中間発表を行い,その発表内容および研究内容をもとに評価する.
|
| 教員から一言 |
|
|
| キーワード |
|
|
| オフィスアワー |
|
水曜日午前9時30分から11時30分まで,場所:12号館2階南側の交流スペース
|
| 備考1 |
|
変更は授業中に指示します.
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2018/03/22 9:48:36
|