| 科目名[英文名] | |||||
| 企業倫理 [Corporate Social Responsibility and Ethics] | |||||
| 区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 1060805 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 梅村 馨 [UMEMURA Kaoru] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 企業倫理の意味について考え、コンプライアンス、CSR、企業統治、内部統制などの概念を理解する。国内企業による具体的事例を取り上げ、企業倫理の観点から考える。 |
| 到達基準 |
|
コンプライアンス、企業の社会的責任(CSR)、企業統治、内部統制について理解する。 実事例から、内在する倫理問題を摘出する能力を身につける。 |
| 授業内容 |
|
≪モジュール1≫ 第1回 企業倫理 第2回 コンプライアンスの意義 第3回 株式会社の統治機構 第4回 CSR(企業の社会的責任) ≪モジュール2≫ 第5回 製造物責任 ケース1 第6回 粉飾決算 ケース2 第7回 データ改ざん ケース3 第8回 不正の隠蔽 ケース4 第9回 不正表示、虚偽・誇大広告 ケース5 第10回 独占禁止法 ケース6 第11回 内部告発 ケース7 第12回 研究者倫理 ケース8 ≪モジュール3≫ 第13回 機密情報流出 第14回 営業秘密、ハラスメント 第15回 レポート議論 |
| 履修条件・関連項目 |
| 履修条件はありません。 |
| テキスト・教科書 |
| テキストは特に定めません。講義毎に資料をmoodleで提供します。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 授業の取り組み姿勢、及び、レポート発表の内容をもとに、5段階(S,A,B,C,D)で評価します。ただし、出席率が70%以上であることが評価前提条件。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 企業倫理、コンプライアンス、CSR、企業統治、内部統制 |
| オフィスアワー |
| 火・水曜 16:00〜19:00 木曜 16:00〜20:00 金曜 17:00〜19:00 土10:00〜17:45。事前にメールで連絡ください。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/07/05 14:43:36 |