| 科目名[英文名] | |||||
| 研究・開発プランニングⅠ [Research and Development Planning: Ⅰ] | |||||
| 区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1068610 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 伊藤 伸 [ITO Shin] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 | 
| 以下のいずれかの提案をまとめる。 1.組織構築・改革、統計解析に基づく戦略企画、製品開発、起業・ビジネス化計画、組織連携、知的財産マネジメントなど研究プロジェクトにかかわる提案 2.具体的な技術課題を対象とした、グラントプロポーサルを含む研究開発計画に関する提案 | 
| 到達基準 | 
| 1.上記概要に記載した概要について中間段階の提案をまとめる。 2.提案に関する報告書を提出する。 3.専攻内の中間発表会で提案について発表する。 | 
| 授業内容 | 
| ゼミ形式で指導教員の個別指導を実施する。11月の中間発表会で結果を発表する。 | 
| 履修条件・関連項目 | 
| 研究マネジメント人材養成プログラムの学生が履修可能である。 | 
| テキスト・教科書 | 
| 特になし。 | 
| 参考書 | 
| 受講者のテーマに応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法 | 
| ゼミでの議論の内容と報告書の水準、発表会での評価等を基に総合的に評価する。 S(90-100):到達基準を超えた成果を上げている。 A(80-89):到達基準を十分達成している。 B(70-79):到達基準を達成している。 C(60-69):到達基準をほぼ達成している。 D(0-59):到達基準に達していない(単位不可) | 
| 教員から一言 | 
| 知的財産マネジメントやリサーチ・アドミニストレーション、イノベーション戦略関連に関する提案をお待ちしています。 | 
| キーワード | 
| 研究計画、ディスカッション、調査・分析、ビジネスプラン、プレゼンテーション | 
| オフィスアワー | 
| 時間のあるときは、いつでも対応する。事前にメールで連絡してください。 | 
| 備考1 | 
| 備考2 | 
| 参照ホームページ | 
| http://web.tuat.ac.jp/~itoshin/ | 
| 開講言語 | 
| 日本語 | 
| 語学学習科目 | 
| 更新日付 | 
| 2018/03/14 13:23:16 |