| 科目名[英文名] | |||||
| 有機材料開発特論Ⅱ [Organic Materials Development II] | |||||
| 区分 | 後期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 1080215 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 齋藤 拓, 村岡 貴博 [SAITO Hiromu, MURAOKA Takahiro] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 高分子材料の設計・評価に必要不可欠な高分子の構造や物理的な性質について講義するとともに、その内容および学生の論文調査した資料などに基づいて討論する。 |
| 到達基準 |
| 高分子材料の構造や物性に関して討論することができる。 |
| 授業内容 |
|
下記の項目について討論する。 1.高分子の力学物性 2.高分子の分子運動性とレオロジー 3.高分子の熱的性質 4.高分子の光学特性 5.構造の評価方法(X線、光散乱) 6.ブロック共重合体 7.結晶化 8.高強度・高弾性率材料 9. ポリマーブレンド 10. 発泡 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 資料はMoodleにアップロードする |
| 参考書 |
| L.H. Sperling, Introduction to Physical Polymer Science, 4th edition, Wiley, 2006. |
| 成績評価の方法 |
| 討論への参加の度合いを重視する。発言をしなければB以下の成績になる。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 高分子物理 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/07/27 11:20:51 |