科目名[英文名]
環境機械システム特論Ⅳ   [Advanced Enviromental Mechanical Systems IV]
区分 学際交流科目  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次   開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 112124
責任教員 [ローマ字表記]
石田 寛   [ISHIDA Hiroshi]
所属 生物システム応用科学府 研究室   メールアドレス

概要
概要: 近年、電子技術の進歩により、身の回りの機械装置のほとんどが電子化、自動化されるようになった。本講義は、機械装置を電子化する際にキーとなるセンサとその関連技術について学ぶ。初めに、光、温度、磁気、機械量などを検出する各種物理センサを紹介する。また、匂いや味を測定するケミカルセンサやバイオセンサについても解説する。次いで、センサ信号を処理し、必要な情報を取り出すのに使われる機器組込用マイコンを紹介し、センサとマイコンをつなぐインターフェース回路、センサ情報処理技術について解説する。センサ関連分野における最新の研究・開発トピックについても紹介する。本講義は、英語と日本語のどちらの言語でも内容が理解できるように、両言語を織りまぜて行う。
到達基準
各種センサの動作原理を正しく理解することができている。
センサを使って測定を行う際に、適切なセンサを選択することができている。
授業内容
第1回 半導体の電子物性:各種センサの動作原理を理解する上で必要となる半導体のエネルギーバンド理論について概観する。
第2回 集積回路1:半導体の電気伝導の仕組みとダイオードの動作を理解する。
第3回 集積回路2:MOSトランジスタの動作を理解する。
第4回 光センサ:光電管、光電子増倍管、光導電形センサ、光起電力形センサの原理を学ぶ。
第5回 撮像素子:撮像管、CCDカメラ、CMOSカメラの原理を学ぶ。
第6回 赤外線センサ:赤外線受光素子、サーモグラフィの原理を学ぶ。
第7回 その他のトピックス:嗅覚を備えた移動ロボットに関する研究動向を学ぶ。
履修条件・関連項目
必須ではないが、機械情報計測基礎、基礎電子工学、機械電子工学、機械情報電子工学など、学部において計測・電子系の科目を履修していることが望ましい。
テキスト・教科書
教科書は指定しない。
参考書
全般的な内容については「基礎センサ工学」稲荷著(コロナ社)、「センサ工学」森泉・中本著(昭晃堂)など。個々のトピックに関する参考書は授業中に示す。
成績評価の方法
毎回の講義終了後、Moodle上で小テストを行う(40%)。これに加え、講義終了時に課すレポート(60%)により成績を評価する。
教員から一言
プレゼンテーションやディスカッションの技術も、エンジニアにとって重要なスキルである。したがって、学生諸君が積極的に討論に参加することを期待する。講義中ならびに下記オフィスアワーに質問を随時受け付ける。
キーワード
センサ, マイコン, メカトロニクス, 計測工学, 電子工学
オフィスアワー
毎週金曜日の午後4時から5時までをオフィスアワーとする。メールによる質問にも応じるが、直接訪ねてくることを歓迎する。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2018/04/05 17:53:12