| 科目名[英文名] | |||||
| 獣医学概論 [Introduction of Veterinary Medicine] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 生物システム応用科学府博士 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 148301 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 松田 浩珍 [MATSUDA Hiroshi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 「獣医学」は単に動物の病気を予防、診断、治療することを目的とするだけでなく、人との係り合いをも視野に入れた学問分野へと進化している。本科目では、近代における「獣医学」がいかなる学問分野なのかを理解してもらい、パラメディカルおよびトランスレーショナル医学への貢献と意義も含めて、基本知識を教授する。 |
| 到達基準 |
| 獣医学の一般的知識と獣医師の倫理問題を理解する。 |
| 授業内容 |
|
1)人と健康と獣医学 (1)獣医学とは (2)人獣共通感染症 (3)産業動物 2)多面性を持つ獣医学 (1)野生動物の管理保護 (2)生命倫理 (3)疾患モデルの有用性 3)臨床獣医学 (1)人と健康と獣医学 (2)Translational medicine (3)Evidence-based medicine |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
試験の合計点数が60点以上を合格とする。 (注)開講授業の80%以上出席すること。出席率が満たない者は試験結果に関係なく不合格となる。また、再試験は実施しない。 |
| 教員から一言 |
| 近代獣医学の幅広い守備範囲と医学への貢献を深く掘り下げ勉強してほしい。 |
| キーワード |
| 獣医、疾患モデル、パラメディカル |
| オフィスアワー |
| 毎週木曜日午後2時より |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/21 13:42:22 |