| 科目名[英文名] | |||||
| 環境モニタリングシステム特論II [Environmental Monitoring Systems I] | |||||
| 区分 | 一貫制専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 231016 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 赤井 伸行 [AKAI Nobuyuki] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
環境モニタリングシステム特論IIでは環境モニタリングシステム特論Iの応用となる実際の分光測定法に関する講義を行う。また、実際の環境モニタリングの現状を紹介する。 |
| 到達基準 |
| 環境モニタリングの際に用いられる各種分光法の原理を理解し、対象に適応した分析手法を選択・利用できるようになる。 |
| 授業内容 |
|
第1回: ガイダンス 第2回: 分子と光の相互作用 第3回: 光吸収と発光・散乱 第4回: 分子分光法 第5回: 高感度分光法 第6回: 顕微分光 第7回: 大気モニタリング 第8回: 期末試験 |
| 履修条件・関連項目 |
| 1学期に開講する環境モニタリングシステム特論Iを履修することが望ましい。 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じてプリント配布します。 |
| 参考書 |
|
随時紹介していきます。 |
| 成績評価の方法 |
| 試験とレポート課題、場合によっては出席を考慮 |
| 教員から一言 |
| 他専修でも理解できる内容で講義を行います。また、講義途中の質問も歓迎します。 |
| キーワード |
| 高感度分光、レーザー分光 |
| オフィスアワー |
| 随時 |
| 備考1 |
| 以前の「超分子システム特論I」から講義内容も変更になっています。 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/01 10:55:15 |