科目名[英文名] | |||||
植物生産生理学特論 [Advanced Plant Production Physiology] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 96112 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
横山 正 [YOKOYAMA Tadashi] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
『アジアでのバイオ肥料の開発研究』 アジアでは、環境にフレンドリーな持続的な農業の確立と化学肥料の使用削減が求められている。今回の講義では、①根圏に生息する微生物の特性、②バイオ肥料の定義、③バイオ肥料に用いる根粒菌やPGPR等の微生物種類、④アジア諸国での多様なバイオ肥料開発の現状、⑤農工大で開発した水稲用バチルスバイオ肥料「キクイチ」の特性とその水稲栽培への適応技術の紹介等を行う。この技術は、有用土壌微生物により、土壌から作物への土壌養分の供給を増加させ、化学肥料の使用を削減できる可能が高い。 |
到達基準 |
バイオ肥料の概念、研究開発手段、世界や日本での社会実装や普及技術等に関して理解する。 |
授業内容 |
【講義計画】 1.バイオ肥料とは 2.バイオ肥料としての根粒菌 3.非共生型のバイオ肥料の科学的な背景 4.FNCAバイオ肥料プロジェクト 5.アジア各国の取り組み 6.オリゴキトサンとバイオ肥料 7.耐病性に関するシナジー効果 8.農工大で開発したバチルスバイオ肥料について 9.バチルスバイオ肥料TUAT1株の特性 10.バチルスバイオ肥料「キクイチ」の社会実装の取り組み |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
資料は授業時に配布します。 |
参考書 |
講義中に情報提供します。 |
成績評価の方法 |
レポート提出による。 |
教員から一言 |
農業における土壌微生物の重要性を学んで欲しい |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
横山 正(YOKOYAMA Tadashi) 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学農学部 3-5-8 Saiwai-cho, Fuchu-shi, Tokyo, 183-8509 Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology e-mail: tadashiy@cc.tuat.ac.jp |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/03/23 18:27:18 |