| 科目名[英文名] | |||||
| 生物活性物質化学特論 [Advanced Bioactive Material Chemistry] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 96223 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 野村 義宏 [NOMURA Yoshihiro] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
『細胞外マトリックスの構造と機能』 生体を構成する細胞外マトリックスは、コラーゲン、エラスチン、ケラチンなど構造タンパク質であり、細胞の 生育のための環境を提供している。細胞外マトリックスについて概説し、代表的な細胞外マトリックスであるコラー ゲンを中心に、その構造と機能を解説し、その用途である化粧品や機能性食品としての利用実態を解説する。 |
| 到達基準 |
| 細胞外マトリックスの構造と機能について理解を深める。産業利用されているコラーゲンの実態を理解する。 |
| 授業内容 |
|
1.細胞外マトリックスの構造と機能 2.コラーゲンの生化学 3.コラーゲンの利用(化粧品、機能性食品) |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| 講義中に情報提供します。 |
| 成績評価の方法 |
| 教員から一言 |
|
細胞外マトリックスになじみがない,あるいは専門分野が異なる学生にも理解して興 味をもてるように話すつもりです.どこかで研究に役立つと思います. |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/28 13:33:03 |