| 科目名[英文名] | |||||
| Intermediate Japanese I- S [Intermediate Japanese I- S] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | SP50000005 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 本郷 智子 [HONGO Tomoko] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本授業の目的は、研究活動に役立つ読解技能、聴解技能、プレゼンテーション技能の養成をすることである。そのために必要となるテキスト構造、文法・表現を学び、科学技術に関わるトピックでのプレゼンテーションができるようになる技能を身につける。実際の授業では、学生同士、自分の考えや経験をクラスメートと共有できるグループ活動を行う。 |
| 到達基準 |
|
1. 研究活動に役立つ読解技能、聴解技能、プレゼンテーション技能を獲得する 2. 大学の勉学上必要となるテキスト構造、文法・表現を学ぶ。 3. 科学技術に関するトピックでプレゼンテーションができる技能を身につける。 目標コンピテンシー(マトリック対応): 基礎的な聴解力、基礎的な読解力、基礎的なプレゼンテーション力 |
| 授業内容 |
|
1. 会話聴解練習 2. JLPT N3レベルの聴解練習 3.小テキストの聴解・読解練習 4. JLPT対策 5. 研究に関わるプレゼンテーション練習(構成のしかた) 6 研究に関わるプレゼンテーション練習(スライドの作り方) 7.研究に関わるプレゼンテーション練習(発表のしかた) |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間30時間に加え、テキストや参考書を参照し、各回3 時間程度の予習復習を行うこと |
| テキスト・教科書 |
|
Reading practice for JLPT N3, EVERYDAY LISTENING in 50 DAYS, An introduction to technical Japanese, Quick mastery of N3 listening Comprehension, Speaking Skills Learned through Listening Japanese “Live” |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 授業パフォーマンス 40%, 筆記試験(中間・期末試験) 20%, 口頭試験 (中間・期末) 20%, 課題 20% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 日本語、読解力、コミュニケーション、論理構成能力、プレゼン口頭能力 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/10/02 16:43:43 |