科目名[英文名] | |||||
Advanced Study on Engineering 7 [Advanced Study on Engineering 7] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | SP70000017 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
桑原 利彦 [KUWABARA Toshihiko] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
身の回りの多くの工業製品は金型を用いて製造されており,金型は製造技術として重要な役割を果たしている.本講義ではこの金型に焦点を当て,“金型を製造するプロセス”と“金型を用いて製品を製造するプロセス”との両面から金型関連技術について講義することにより,機械系エンジニアとして必要な製造技術の基礎について習得する. |
到達基準 |
金型の機能,各種の金型を用いた製造方法について理解する. 2) 金型の製造技術の基礎として,切削加工,研削加工,放電加工の原理を理解する.これにより一般的な機械部品の設計・加工に反映できる能力を身につける. 3) 金型を用いた製品製造のプロセスとして,板の成形における加工の原理と材料特性の影響について理解する. 4) 先進的な材料モデリング技術と板成形シミュレーションの有用性に対する理解を深める. |
授業内容 |
第1回 金型についての導入.金型の機能,金型を通して製造される製品の概要を知る. 第2回 金型により製造される製品群と金型に要求される機能・精度. 第3回 金型製造の主要プロセス(1).製品設計と型設計,CAEによる予測,各種機械加工による製造. 第4回 金型製造の主要プロセス(2).切削加工,研削加工の加工の原理と工作機械 第5回 金型製造の主要プロセス(3).切削加工,研削加工の加工の原理と工作機械 第6回 金型製造の主要プロセス(4).放電加工の原理と工作機械 第7回 金型製造の最前線. 第8回 中間試験 第9回 塑性力学の基礎方程式 第10回 金型による成形プロセス(1):曲げ加工の力学と最近のトピックス 第11回 金型による成形プロセス(2):絞り加工の力学と最近のトピックス 第13回 材料モデリングの技法と応用(1):材料の異方性 第14回 材料モデリングの技法と応用(2):異方性降伏関数と多軸応力試験方法 第15回 材料モデリングの技法と応用(3):板成形シミュレーション 第16回 最終試験 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
成績評価の方法 |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2018/09/22 12:18:35 |