| 科目名[英文名] | |||||
| 農業教育法Ⅱ [Agriculture Education Ⅱ] | |||||
| 区分 | 教職科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | ED1307 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 降旗 信一 [FURIHATA Shinichi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 農業高校(東京都立農業高校ほか)の現場で公開授業、実験・実習を見学して農業教育法について考察する。 |
| 到達基準 |
| 現場感覚についてある程度理解できることを目標とする。 |
| 授業内容 |
|
(1)4/30(月)都立園芸高校生徒との交流会 (2)7/6(水)(予定)に高校見学を兼ねて事前レクチャーを行う(1.5時間程度)。 (3)7/18の週の公開授業を3科(都市園芸科、食品科学科、緑地計画科)から1つづつ見学してレポートにまとめる。 (4)大学でレポートの報告会を行う(90分程度)。 |
| 履修条件・関連項目 |
| とくになし |
| テキスト・教科書 |
| とくになし |
| 参考書 |
| 授業中に紹介する。 |
| 成績評価の方法 |
| 授業への出席及びレポートで評価する。 |
| 教員から一言 |
| 新しい農業教育の可能性を一緒に考えましょう。 |
| キーワード |
| 持続可能な農業のための教育(Education for Sustainable Agriculture) |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/03/29 16:13:34 |