| 科目名[英文名] | |||||
| キャリア展開プログラムⅢ [Career Progress Program Ⅲ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | L30105 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 一條 洋子, 豊田 剛己 [ICHIJO Yoko, TOYODA Koki] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
8回の授業をとおして、博?号を持って活躍するためのキャリア形成に資する知識や技能を身につける。 産業界でのキャリアとアカデミアでのキャリアの双方を見据えて2つのオパターン構成で実施するため、履修生はいずれかを選んで担当講師に連絡すること。 キャリア展開Ⅰとキャリア展開Ⅲは合同で行う。 |
| 到達基準 |
| ・自身のキャリアについて考え、必要な知識や技能を習得する。 |
| 授業内容 |
|
■パターン1 〇全8回:キャリア検討 〇担当講師:工藤昭英 〇予定テーマ - Business, Innovation & Negotiation - ビジネス視点の知的財産権 - 理系学生向け財務3表講座 - 研究に応用して欲しいビジネス戦略論とツール - 企業セミナー など ■パターン2 〇前半4回:研究プロポーザルの基礎、後半4回:キャリア検討 〇担当講師:豊田剛己、工藤昭英 〇スケジュール - 1回:学振申請の心構え/研究プロポーザルの書き方基礎 - 2回:申請書ドラフト作成(各自で作業) - 3回:研究プロポーザル執筆のコツ(農学系) - 4回:研究プロポーザル執筆のコツ(工学系) - 5〜8回:パターン1のキャリア検討に合流 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 無し。 |
| 参考書 |
| 適宜紹介。 |
| 成績評価の方法 |
| 参加姿勢、授業への貢献度(100%) |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/10/17 19:57:13 |