科目名[英文名] | |||||
代謝生化学 [Biochemistry on Metabolism] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 01EN3112 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
宝田 徹 [TAKARADA Tohru] | |||||
所属 | 農学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
この科目は、環境資源学科の学科基礎科目に位置付けられる. 主要な生体成分の代謝を,構造化学と反応化学の視点から学習する. |
到達基準 |
「物質生化学」で学んだ内容をもとにして,生体を構成する主要成分の代謝を正確に理解することができる. ディプロマ・ポリシーの観点として,本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照のこと. https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
1. 炭水化物の代謝 [1] 2. 炭水化物の代謝 [2] 3. クエン酸回路 4. 電子伝達系 5. 脂質の代謝 6. アミノ酸の代謝 7. 同化 8. まとめ(中間試験) 9. 核酸の基礎 10. 複製 11. 転写 12. 翻訳 13. ゲノム科学 14. ホルモンと神経伝達物質 15. まとめ(期末試験) |
履修条件・関連項目 |
有機化学,物理化学,物質生化学をすべて履修していることを必須とする. この科目は,予習することを必要としない代わりに,復習に重点を置くこと. 授業外学習時間は,標準の60時間以上必要である. 教科書と講義資料の内容をノートに整理することに加え,演習問題を数多くこなして理解を確実にすること. 教科書は反応機構に関わる記述が不十分なので,参考書に指定している「マクマリー 生化学反応機構」を使って反応機構の理解を深めること. |
テキスト・教科書 |
菅原・倉持 監訳,「マクマリー 生物有機化学 生化学編 原書第8版」,丸善,ISBN: 9784621302408 |
参考書 |
長野哲雄 監訳,「マクマリー 生化学反応機構 第2版」,東京化学同人,ISBN: 9784807909407 田宮信雄・八木達彦 訳,「コーン・スタンプ 生化学 第5版」,東京化学同人,ISBN: 9784807902996 |
成績評価の方法 |
中間試験(100点)と期末試験(100点)によって評価する.追試験・再試験は,一切実施しない. |
教員から一言 |
2年次後学期の「物質生化学」を必ず履修しておくこと.「代謝生化学」は,「物質生化学」の内容を理解していることを前提として講義します. |
キーワード |
代謝,炭水化物,解糖系,クエン酸回路,脂質,アミノ酸,タンパク質,核酸,ゲノム科学,化学メッセンジャー,体液 |
オフィスアワー |
メールによる問い合わせに対応します. |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/22 9:03:46 |