科目名[英文名] | |||||
電磁気学 [Electromagnetics] | |||||
区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 01PH0603 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
浅井 和美 [ASAI Kazumi] | |||||
所属 | 農学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
電磁気学は電場と磁場に関する学問です。この講義では、1年次の物理学で学んだ「電磁誘導」の発展として「電磁波」を取り上げます。電磁波は、「電場」と「磁場」の振動で記述できるので、電磁気学の基本的な理解を深めることができます。 |
到達基準 |
(1)基本的な電場・磁場に関する法則の使い方を理解する。 (2)電磁波は、電場と磁場の振動で表現できることを理解する。 (3)自然現象を表す法則が、数式で表現できることを理解する。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。 URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
第1回 ガイダンス(電磁気学の中のこの授業の位置づけの解説) 第2回 電磁波とは何か? 第3回 電場と磁場 第4回 電場のガウスの法則 第5回 電場のガウスの法則の使い方(電場と電位の求め方) 第6回 磁場のガウスの法則とガウスの法則の微分形 第7回 電流が作る磁場(ビオ・サバールの法則とアンペールの法則) 第8回 ビオ・サバールの法則とアンペールの法則の使い方(ソレノイドの磁場) 第9回 ファラデーの電磁誘導の法則 第10回 マクスウェル・アンペールの法則(アンペールの法則の拡張) 第11回 マクスウェル方程式の微分形 第12回 マクスウェル方程式と電磁波 第13回 電磁波の性質 第14回 宇宙からの電磁波 第15回 期末テスト |
履修条件・関連項目 |
1年生の「物理学」の中で学んだ電磁気学の分野の復習および発展になります。 |
テキスト・教科書 |
原 康夫:物理学基礎、学術図書出版社 (1年生で使用したもの) |
参考書 |
「電磁気学」がタイトルになっている本 |
成績評価の方法 |
レポートと毎回の提出物(40%)、期末試験(60%) |
教員から一言 |
自然現象を数式で表現する面白さを味わってください。 |
キーワード |
電磁気学、電磁波 |
オフィスアワー |
kazumi@(アットマーク)tc4.so-net.ne.jp |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
ムードルに資料をアップ予定 |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/28 11:20:37 |